☆Eメール表現集
ふだんお仕事でEメールを書く方は特に必要ないと思いますが,そうでない方は1冊入手して定型表現を覚えておくといいでしょう。
☆English-test.net
ライティング最大の難関である最後のエッセイ問題は,とにかく数をこなすことが必要です。とはいえ,独学でやっていると書くテーマもなくなってくるし,模範例がわからないのでどのように表現を改善すればいいか分かりにくいですよね。このサイトはエッセイライティングが必要な学習者が自分のエッセイを投稿し,それを英語ネイティブのボランティアが添削してくれるところ。私は投稿はしませんでしたが,まず投稿されているエッセイと同じテーマで書いてみて,その後投稿されているエッセイをよく読んでいい表現を盗む,というやり方で利用していました。
それでは,問題別の攻略法について。
[写真描写問題]
写真と2つの単語が提示されていて,写真の内容に合った英文を作成する問題です。この問題のコツはとにかく文を短く書くこと。そうすればミスも出にくいですしね。短文だからと言って減点されることはありません。
[Eメール作成問題]
日頃英語のEメールを書く機会がある方でも,意外と書く内容が決まっていたりしないでしょうか? 私の場合だと,依頼のメールを書く機会はときどきあるのですが,クレーム,値段交渉,仕事への応募に関するメールにはあまり縁がありません。そこで,Eメール表現集を1冊図書館で借りてきて,クレームや値段交渉に関する表現を中心に覚えました。
また,本番ではEメールを作成する際に「質問を3ついれること」「クレームの根拠を3つ書くこと」などと条件がつくのですが,必死で書いていると案外この条件を含めるのを忘れがち。最後にしっかりチェックしましょう。
[意見を記述する問題]
30分で300語以上の記述が必要とされるエッセイ記述問題です。@結論,A理由1,B理由2,C反対意見,D結論の反復が代表的なフォーマットだと思いますが,必ずしもこれでないといけないわけではないようです。@賛成意見と反対意見,A賛成意見の論拠,B反対意見の論拠,C結論(自分はどちらを支持するか)などもあります。
30分で300語ということは,最初の5分で構成を組み立て,残りの25分で表現なども特につっかえることなくすらすら書かないと書き終わらないスピードです。ただ,完成していなくてもそれほど減点されることはなさそうなので(私も完成はできず,結論を書き始めたあたりで終わってしまいました),無理やり完成させる必要はないと思います。
これもいくつか定型表現を覚えておくと,とりあえず字数が稼げます。
"Nowadays 〜 is a controversial issue that we should 〜"
"The main reason for my preference is that 〜"
"Another reason is that 〜"
"Some people might argue that 〜"
"Considering all of the factors mentioned above, 〜"